「撮影はEntertainment!」が信条です
写真は「話さない」「動かない」一枚の絵。
でも、あなたにだけは「多くを語る」「微笑みかける」写真をつくりたいと思っています。
そのために、私たちは頂いた撮影時間の中で、多くの「仕掛け」をいたします。
限られた時間の中での慣れない撮影、「写真は苦手」という方もたくさんいらっしゃることでしょう。
でも、そんな方々にこそ、私たちの「仕掛け」を体験していただきたい。
いつまでも、皆様の「Home Photographer」であり続けるための努力を、私たちは惜しみません。
Mac、タイガース、アメリカの話になると、熱くなります!
仕事柄、WindowsPCには限られた時期、用途でしか触れることがありません。
Mac話になると、いつまでも延々とお話してしまいますので、ご注意下さい。
最初のPowerMac(8100)時代をご存じの方、是非話をふってください!
タイガース(GSではありません、野球の)ファンとしては、江夏・田淵の時代からでしたら対応できます!これは「寅年」生まれの関西人としては、仕方ないですネ。
アメリカ話、これはもう大好きというより、今でも憧れの国、第二の故郷。American Dream という言葉に魔法をかけられて、まだ夢から覚めない状態。$1.00=約¥250という時代に渡米させてくれた会社には、いまでも感謝、感謝です。
[ブログ] |
|
---|---|
[FaceBook] |
(略歴)
1962年 |
5月、京都市生まれ
|
---|---|
1978年 |
4月、第四錦林小学校・近衛中学校を経て、同志社高校へ進学
受験勉強から解放されて、憧れのユニフォームで野球に明け暮れる毎日 |
1981年 |
4月、同志社大学文学部・英文学研究科へ進学
|
1985年 |
3月、同志社大学卒業
5月、単身アメリカへ写真留学
7月、California 州・Santa BarbaraのBrooks Institute of Photographyへ入学
ここでの3年間で、生まれ変わる! |
1987年 |
West Coast School of PhotographyへTeaching Assistantとして参画。
屋外撮影の大家、Mr. Leon Kennemar氏に師事。 また、Brooks instituteでもTA(教授助手)としてMr. James Harmon氏に仕える
FujiFilm USA による、New Fujichrome の実写テストに学生チームの一員として参画。
チーム内では、ポートレイトを担当し、様々な条件下での撮影を行い、肌色の発色を確かめるためのデータを提供。 |
1988年 |
6月、Brooks Institute を卒業
ポートレイト学部より、Faculty Award(学部表彰)を受彰 |
1989年〜 |
日本写真映像専門学校等で非常勤講師を務める
IPPF(東京)にてセミナー講師を務める
社団法人 日本写真文化協会主催の海外研修ツアーで通訳を務める
厚生労働大臣認定 1級写真技能士 社団法人 日本写真文化協会 会 員 社団法人 京都商工会議所 会 員 社団法人 京都青年会議所 特別会員 |